top of page

5分で簡単に締められる
「縁屋のつくり帯」
当社では、着付け指導者のもとお太鼓型以外にも多数の実績がございます。二部式型・切らずに作り帯などお客様の用途に応じてお選びいただけ、大変ご好評頂いております。
角だし・お文庫結び・貢献結びその他お客様のご要望にお応えできるよう今後も挑戦し続けます。

二部式つくり帯
お持ちの帯を切ってお太鼓部分と胴部分に分けたつくり帯です。従来からあるつくり帯の形であらかじめ太鼓を造っておきますのでいつも綺麗で急なお出掛けも
安心してお着物シーンを演出してくれます。

切らずにつくり帯
帯を一切、切る事なくお仕立てする造り帯です。
店頭でも大人気のこの仕立ては、簡単で面倒な帯結びがわずか5分程度で綺麗に結べます。あらかじめ太鼓を綺麗に造っておきますので安心。
お手持ちの帯など簡単に締めることができます。






「縁屋」つくり帯特徴
二部式・切らない共通
Ⓐ.お太鼓裏に約1~2cmタックがはいります
Ⓑ.お客様の大切な帯を傷つけない様に針金金具を使わずプラスチック止具を使用しております。(二部式のみ)
Ⓒ.Ⓐでタックを入れる事によりお太鼓上に丸見が出来て自然に美しく仕上がります。
Ⓓ.従来のモス生地ではなくお手入れしやすく、丈夫なアクリル紐を使用しております。

弊社のつくり帯は基本マジックテープの使用おすすめしておりません
(理由)
長年にわたりつくり帯を加工させて頂く中で、マジックテープで大切な帯を傷つけてしまったり、柄の部分の糸浮きやほつれの原因になるとの報告が多数寄せられております。お紐の位置や強度を研究、改善し現在の形になっております。
*マジックテープご希望の方オプションとして加工可能ですのでお気軽にお申し付けください。
つくり帯の形

お太鼓

角だし

貢献結び

ふくら雀

扇太鼓

角帯
上記以外の変り結びもお気軽にお問合せください。
bottom of page